川西池田こども体操教室

川西池田こども体操教室

メニュー

川西池田体操教室ブログ2

23 Apr 2025
長い我慢の時期を過ごしたかもしれません。M君逆上がり初成功!!教室が感動で包まれました…。様々な練習を繰り返し、体重と筋力のバランスがプラスに入れ替わり、力が体重に打ち勝った日となりました!

長い我慢の時期を過ごしたかもしれません。M君逆上がり初成功!!教室が感動で包まれました…。様々な練習を繰り返し、体重と筋力のバランスがプラスに入れ替わり、力が体重に打ち勝った日となりました!

17 Apr 2025
「その場ロンダート合格」でも登場してくれたT君、100点満点の側転が出来るようになったからこそロンダートの自然な動きに繋がるわけです。文句なし、側転(大)合格!!※上ビフォー画像は右から左、下アフター画像は左から右にご覧ください

「その場ロンダート合格」でも登場してくれたT君、100点満点の側転が出来るようになったからこそロンダートの自然な動きに繋がるわけです。文句なし、側転(大)合格!!※上ビフォー画像は右から左、下アフター画像は左から右にご覧ください

16 Apr 2025
別人級の変身じゃないですか?!Y君、半年前上ビフォー画像は完全に斜めに回っていますが下アフター画像は雄大に、そして美しく回ることが出来ています!側転(大)合格!!※上ビフォー画像は右から左、下アフター画像は左から右にご覧ください!

別人級の変身じゃないですか?!Y君、半年前上ビフォー画像は完全に斜めに回っていますが下アフター画像は雄大に、そして美しく回ることが出来ています!側転(大)合格!!※上ビフォー画像は右から左、下アフター画像は左から右にご覧ください!

16 Apr 2025
Iちゃんの変化はとても分かりやすい!見どころは着手位置です。上画像、半年前は足元に手をついていますがアフター画像では遠くに伸びるように手をつきにいってます。それにより大きく雄大に回れるようになりました。昨日の練習では「ロンダート」が上手になってましたね。想定通りに成長してくれています。さらに次のアクロバット技「転回とび」など、今回の成長がさらに先の成長に繋がっていたりもします。側転(大)合格!※上ビフォー画像は左から右、下アフター画像は右から左にご覧ください

Iちゃんの変化はとても分かりやすい!見どころは着手位置です。上画像、半年前は足元に手をついていますがアフター画像では遠くに伸びるように手をつきにいってます。それにより大きく雄大に回れるようになりました。昨日の練習では「ロンダート」が上手になってましたね。想定通りに成長してくれています。さらに次のアクロバット技「転回とび」など、今回の成長がさらに先の成長に繋がっていたりもします。側転(大)合格!※上ビフォー画像は左から右、下アフター画像は右から左にご覧ください

15 Apr 2025
横向き写真では分かりづらいんですが上写真の半年前は「斜め」に回っていたY君。現在は振り上がった足は身体の真上を通過しています!側転(大)合格!

横向き写真では分かりづらいんですが上写真の半年前は「斜め」に回っていたY君。現在は振り上がった足は身体の真上を通過しています!側転(大)合格!

15 Apr 2025

ビフォーアフター☆

更新が滞りすみません!バタバタしておりました…

気を取り直していきます!

3点倒立、壁倒立、側転、これらはマット運動練習の中心で、反復練習を続けてきました。

そして3月のテストで「側転(大)」に合格した子供達4名、半年前と今を“ビフォーアフター写真”で紹介したいと思います!


5 Apr 2025
幼児クラス、合格した技紹介!

幼児クラス、合格した技紹介!

3 Apr 2025

重力と戦う!

長く指導を続けていると様々なお子様のお悩み、ご相談も受けてきました。

いろんなパターンのお悩みがある中で表題の「重力」の影響で、強い苦手意識に繋がったり、出来ていたことが出来なくなったり、何度も目にしてきたパターンとなります。

そして最も重力の影響を受けやすい種目が「鉄棒」となり、「体重と筋力のバランス」これが大きく関連してきます。

筋力がある人の方が重い荷物を持ち上げることが出来たり、反対に軽い荷物であれば小さな子供でも持ち上げることが出来ます。

と考えると分かりやすいかもしれません。

跳び箱やマット運動は案外この問題をスルー出来るんですが、鉄棒は非常に難しくデリケートです。

中にはわらをもすがる思いで「なんとかしてください!」と体験に来られる方もいらっしゃいますが、この体重と筋力のバランスが大きく崩れている子もおり、そのような場合は体験時リクエストに答えることは難しくなります。

そんな時どうするか、“出来ることから片付けましょう!”そんなアドバイスをさせていただくこともよくありました。

出来ること楽しいことを中心に練習しながら、苦手な鉄棒に必要な筋力をコツコツ積み上げていく作戦となります。

何かが出来ない時、本人も保護者の皆様も大きく悩み苦しむことになるんですが、重力に勝つことはそう簡単ではありません。

こんな時出来ないことは一旦スルー、練習に楽しく取り組みながらパワーアップを待つ、と、言葉で言うほど簡単ではないんですが…

それにしても文章で伝えるって難しい!

重力問題に限らず、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください!

2 Apr 2025
たくさん練習して3点倒立に必要な筋力を手に入れたMちゃん、3点倒立からのブリッジに合格です!

たくさん練習して3点倒立に必要な筋力を手に入れたMちゃん、3点倒立からのブリッジに合格です!

1 Apr 2025
T君、惚れ惚れするような美しい体重移動からの「その場ロンダート」合格!

T君、惚れ惚れするような美しい体重移動からの「その場ロンダート」合格!

1 Apr 2025
Aちゃん、側転(中)合格!たくさん練習した成果です!

Aちゃん、側転(中)合格!たくさん練習した成果です!

28 Mar 2025
8段横の「開脚とび」「閉脚とび」縦の「開脚とび」「台上前転」すべてクリアー、合格することが出来たとび箱が得意なY君とR君、共通していることは2人とも“気持ち良さそう!!”

8段横の「開脚とび」「閉脚とび」縦の「開脚とび」「台上前転」すべてクリアー、合格することが出来たとび箱が得意なY君とR君、共通していることは2人とも“気持ち良さそう!!”

27 Mar 2025
教室最年少Kちゃん、「5段お山のぼりジャンプ」に合格!高さという怖さを克服しました!

教室最年少Kちゃん、「5段お山のぼりジャンプ」に合格!高さという怖さを克服しました!

18 Mar 2025
体操教室に入ってまもなく3ヵ月、すでに1人で出来る可能性が見えてきたS君、そんなに時間はかからないんじゃないかなぁ…。最近「ダンスを習っていてバク転だけ教えてほしい」といったお問い合わせも増えてきましたがバク転だけ教えることは難しいですね。ただバク転だけがアクロバット技ではありません。いろいろあるんで1度体験でも受けられたらどうでしょうか!1回の体験は無料ですので♪

体操教室に入ってまもなく3ヵ月、すでに1人で出来る可能性が見えてきたS君、そんなに時間はかからないんじゃないかなぁ…。最近「ダンスを習っていてバク転だけ教えてほしい」といったお問い合わせも増えてきましたがバク転だけ教えることは難しいですね。ただバク転だけがアクロバット技ではありません。いろいろあるんで1度体験でも受けられたらどうでしょうか!1回の体験は無料ですので♪

ページ:1 - 2
X