川西池田こども体操教室

川西池田こども体操教室

メニュー

川西池田体操教室ブログ2

30 Jul 2025
『バックブリッジ』この技にチャレンジする子が増えてます。写真4年生Y君、身体が柔らかいのは得ですね〜。後は蹴るタイミングとパワー、まぁまもなく出来ると思います!

『バックブリッジ』この技にチャレンジする子が増えてます。写真4年生Y君、身体が柔らかいのは得ですね〜。後は蹴るタイミングとパワー、まぁまもなく出来ると思います!

28 Jul 2025
逆上がり初成功年長Cちゃん!最近のブログでもお話しましたが『時計』みたいなキレイな回転してます!コツを理解したビューティフル逆上がり完成となりました!

逆上がり初成功年長Cちゃん!最近のブログでもお話しましたが『時計』みたいなキレイな回転してます!コツを理解したビューティフル逆上がり完成となりました!

27 Jul 2025
前転とはなんぞや!を十分理解している年少A君、腹筋に力を込めて必死に起き上がろうとしていることが握りしめる拳から伝わってきます!準備体操で毎回やる“ゆりかご”では何度も起き上がることが出来てるA君、きっと9月のテストに間に合わせてくるでしょう!

前転とはなんぞや!を十分理解している年少A君、腹筋に力を込めて必死に起き上がろうとしていることが握りしめる拳から伝わってきます!準備体操で毎回やる“ゆりかご”では何度も起き上がることが出来てるA君、きっと9月のテストに間に合わせてくるでしょう!

27 Jul 2025
9月予定の体操テスト、現段階ではマット運動の項目“前転寝ころび起き”に合格するはずの年少Yちゃん、すでに100点満点の“前転”に合格出来るだけのパワーを持ってます…。まだ小さいので慌てない慌てない^^

9月予定の体操テスト、現段階ではマット運動の項目“前転寝ころび起き”に合格するはずの年少Yちゃん、すでに100点満点の“前転”に合格出来るだけのパワーを持ってます…。まだ小さいので慌てない慌てない^^

24 Jul 2025

幼児クラス、盛り上がってます!

火曜日はやや大きめ、水曜日は年少のお子様を中心とした、面白い構図になりましたね。

グループで集まった子供の年齢により、レッスンの雰囲気は大きく変わります。

火曜日はガンガン、攻めますよ!未就学の間にバク転出来そうな子もいるので。

水曜日は幼児用トークや遊びを織り交ぜながら、鈴井のレッスンも感じが異なっているかと思います。

ただただ、水曜日、そして火曜日も含めたうちの年少達、未来のスーパーマンばっかりなんですよ。

何千人も子供を見てきましたから断言できます。うちの年少の子供達、かなり動けます!

おおなわや、逆立ち、年少の子にやらせたら大体同じパターンとなることが多いんですが、うちの年少はそれを大きく超えた動きが出来る子が多いんです。

在籍生の皆様、ぜひご期待ください!!


ただ、運動が苦手だったり、逆さまになることに怖さを感じるような、そんな子も世の中にはたくさんおり、それはそれで普通です。

そんな場合は別モードで対応出来ますので、ご安心くださいね。

それでは川西池田こども体操教室年少の「前転」2名、このあと紹介します!

23 Jul 2025
幼児クラスNEWフェイスSちゃん、たった1カ月間のレッスンで100点満点の前転をマスター!いつもニコニコ、レッスンの雰囲気を盛り上げてくれます!

幼児クラスNEWフェイスSちゃん、たった1カ月間のレッスンで100点満点の前転をマスター!いつもニコニコ、レッスンの雰囲気を盛り上げてくれます!

23 Jul 2025

暑い!!!

ニュースでも連日報道されてますが異常な暑さ、エアコン入れても練習場がなかなか冷えない!

去年も暑かったてすがここまでではなかったような…

春から子供達がどんどん増え、練習熱量も上がってるので教室内エネルギーハンパないです!

さて、次週は火曜日水曜日とも休講日、お間違いのないようお願い致します。

しばらくお休み期間となるので昨日と本日、子供達の成長動画、撮りためました。

少しずつ、お届けしていきたいと思います!



16 Jul 2025

124回!!

大縄跳び、火曜日3時間目小学生クラスで100回超え記録が出ました!

大縄跳びって指導者鈴井が最も大好きなサブ種目で、普段レッスンに集中出来ない子や怒られる子、そんな子達をド集中に持っていける、そんな魅力があります♪

必死!無我夢中!汗だくでも!達成感溢れる表情でレッスンを終える子供達、たまらんですね~!☆


15 Jul 2025

逆上がり指導法

下の1年生2人、逆上がりの「やり方」が似てますね。

ブログで何度もお伝えしてますが逆上がりはやり方にパターンがあり個性が出るものです。

我流で覚えた子供の逆上がりを見ると、無理やりでもパワーで身体を持ち上げて回ってしまいます。

そんな中、川西池田こども体操教室は“筋力ではなくコツを使った逆上がり”、に誘導するような指導を行っております。

体重に対して筋力が大きく勝ってる子は指導すら必要ありません。

遊びで勝手に出来ます。

ただ微妙な筋力バランスにより逆上がりが出来ない子はちゃんと誘導してあげると即座に出来ることも。

「時計」とか、なんやかんや、鈴井はつぶやいてますね…

このやり方、子供によっては相当効果的ですよ!

うちの“補助具”も一般的ではないと思います。

ロイター板が補助具になるなんて。。。

ご観覧されてる保護者の皆様は鈴井が子供に対してする説明を毎週のように聞かれてると思いますが、一般的な体操教室でこんな話にはならないと思います。 

うち、ちょっと変わってるとおもいます^^;

本日体験の小学生、体験で即逆上がり出来ちゃいましたね!

 

15 Jul 2025
同じく補助具なし、1年生Kちゃん逆上がり成功!2人も小学生になってレベル上がってます!

同じく補助具なし、1年生Kちゃん逆上がり成功!2人も小学生になってレベル上がってます!

13 Jul 2025
補助具なし逆上がり成功1年生Mちゃん!

補助具なし逆上がり成功1年生Mちゃん!

11 Jul 2025

肘曲げぶら下がり!

筋肉!

筋肉!

写真の女の子、年少Kちゃん、肘を曲げて鉄棒にぶらさがることが出来ます。

これ、言葉で言うほど簡単じゃありません。

年少の子をたくさん集めて、肘を曲げてぶら下がってみて!と言っても10人に1人?!出来る子がいるかどうか、くらいじゃないでしょうか。

「体重に筋力が勝てれば」Kちゃんのように出来てしまう訳です。

ですが大半の年少の子供にそんな筋力はまだないはずなんですが…

力持ち女の子Kちゃん、これからどれだけ進むか、楽しみです!




8 Jul 2025

7月サブ種目おおなわ!!

幼児クラスはかわいいですね~!おもしろいですね~!

子供が増えて盛り上がってきた本日火曜日幼児クラス、ヘビさんジャンプから1人おおなわまで、保護者の皆様も新鮮そうでしたね♪

小学生クラスでは3時間目8の字とび45回という結果が出ました!

この時間、おおなわが「出来る」子達が揃ってます…!

今月中、100回目指しましょう!!


7 Jul 2025
初鉄棒練習スタート時は出来なかった足抜き回り、1レッスンでみるみるコツを掴み1人で出来るようになってしまったYちゃん、年少ですよ!!

初鉄棒練習スタート時は出来なかった足抜き回り、1レッスンでみるみるコツを掴み1人で出来るようになってしまったYちゃん、年少ですよ!!

ページ:1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7
X