川西池田こども体操教室

川西池田こども体操教室

メニュー

体操教室日々のレッスン日記

3 Nov 2025
側転の後ろ足が真上に上がってこない、やや斜めに回っている、ここから抜け出すことに苦労していたMちゃん、やっと真上を通過するようになりました!あとは膝を伸ばすだけ、大手です!

側転の後ろ足が真上に上がってこない、やや斜めに回っている、ここから抜け出すことに苦労していたMちゃん、やっと真上を通過するようになりました!あとは膝を伸ばすだけ、大手です!

31 Oct 2025
下の「ヘッド転回」初成功T君、現在圧倒的スピードで成長ロード爆走中、1人バク転成功者当教室2人目となりました!ただ写真を見ても分かりますがまだ回転不足、安定まで反復練習を続けましょう!T君ロンダートも順調に仕上がってきたので、練習開始は近いです。「ロンダート〜バク転」!!

下の「ヘッド転回」初成功T君、現在圧倒的スピードで成長ロード爆走中、1人バク転成功者当教室2人目となりました!ただ写真を見ても分かりますがまだ回転不足、安定まで反復練習を続けましょう!T君ロンダートも順調に仕上がってきたので、練習開始は近いです。「ロンダート〜バク転」!!

31 Oct 2025
「ヘッド転回」成功者1人目!3点倒立の練習に時間をかける理由は身体を強くすること、そしてヘッド転回に繋げるためなのです!3年生T君絶好調!

「ヘッド転回」成功者1人目!3点倒立の練習に時間をかける理由は身体を強くすること、そしてヘッド転回に繋げるためなのです!3年生T君絶好調!

29 Oct 2025

開脚とびも閉脚とびも一緒!

2つ下の写真は開脚とび、1つ下の写真は閉脚とび、横から見たら足を開いてるのか閉じてるのか分かりづらいですね。

おそらく各地の体操教室で停滞者がいっぱいいると思います。

「足がひっかかりそう」、閉脚とびはそんな技です。


ですが写真の2人は初練習日に跳べてしまいました!

なぜ跳べたか、順序立てて計画的に練習を進めたからです。


跳び箱特有の「怖さ」を順番に消していき、「気持ちいい!」に変わるまで、閉脚とびの練習に取り組ませることはありません。


この順番が肝で、「足の裏で跳び箱に乗ってみて!」みたいな間違った指示を適切でない時期にしてしまった瞬間、閉脚とびの強烈な沼から出られない長い時間の始まりなのです…!


指示を間違えると怖いですよ〜。。。


閉脚とび写真上の1年生Kちゃん、足を閉じてそのまま正座着地、こんな動きする子もあまりいない、レアケースです^^

29 Oct 2025
閉脚とび初練習、1日で跳べてしまいました!閉脚とびが跳べないまま体操教室に通い続けてる子、各地にたくさんいると思います!

閉脚とび初練習、1日で跳べてしまいました!閉脚とびが跳べないまま体操教室に通い続けてる子、各地にたくさんいると思います!

28 Oct 2025
とび箱からロイター板を極端に離した開脚とびの練習、なぜこんな練習をするか、明確に意図があります。先日欠席者多数でマンツーマンに近いレッスンになった水曜日、教え込んじゃいました!さぁこれがどう変化するかお楽しみに!

とび箱からロイター板を極端に離した開脚とびの練習、なぜこんな練習をするか、明確に意図があります。先日欠席者多数でマンツーマンに近いレッスンになった水曜日、教え込んじゃいました!さぁこれがどう変化するかお楽しみに!

25 Oct 2025
屈伸練習、各小学生クラスで白熱してます!基本の跳び方4種をコンプリートした子が取り組んでいる練習、左4つ目の写真から右へ、これをとび箱の上でやっていると想像してみてください!「ヘッド転回」Iちゃん、頭1つ抜け出しましたよ!

屈伸練習、各小学生クラスで白熱してます!基本の跳び方4種をコンプリートした子が取り組んでいる練習、左4つ目の写真から右へ、これをとび箱の上でやっていると想像してみてください!「ヘッド転回」Iちゃん、頭1つ抜け出しましたよ!

23 Oct 2025
なんてカワイイ側転☆ 年少A君、まだ小さい回転ですがキレイな体重移動の流れの中で回転してますよ!

なんてカワイイ側転☆ 年少A君、まだ小さい回転ですがキレイな体重移動の流れの中で回転してますよ!

21 Oct 2025
半年前は合格出来なかった前転に合格出来たAちゃん、ゆっくりでも1歩1歩、日々成長しています!

半年前は合格出来なかった前転に合格出来たAちゃん、ゆっくりでも1歩1歩、日々成長しています!

17 Oct 2025
たくさんの子供が壁にぶつかり停滞しやすい「後方支持回転(空中逆上がり)」、身体が軽く筋力があると理屈抜きで出来てしまいまます!1年生J君、なんにも教えておりません☆

たくさんの子供が壁にぶつかり停滞しやすい「後方支持回転(空中逆上がり)」、身体が軽く筋力があると理屈抜きで出来てしまいまます!1年生J君、なんにも教えておりません☆

17 Oct 2025
テストでは「静止のない倒立前転」合格だった1年生Mちゃん、テスト後の練習では写真ののように身体がまっすぐに足も揃い「静止あり」で出来ております!次回テストで合格出来るよう反復練習は続きます…!!

テストでは「静止のない倒立前転」合格だった1年生Mちゃん、テスト後の練習では写真ののように身体がまっすぐに足も揃い「静止あり」で出来ております!次回テストで合格出来るよう反復練習は続きます…!!

14 Oct 2025
サブ種目『しっぽ取りゲーム』、盛り上がってます!

サブ種目『しっぽ取りゲーム』、盛り上がってます!

13 Oct 2025
さかあがり合格紹介最後の1人、1年生Hちゃん、Hちゃんも数カ月で多くをマスターしてくれました!当教室の子供達、優秀で助かります!^^;  ※写真は1回なんですがテストでは2回連続の逆上がりに合格しているHちゃんです!

さかあがり合格紹介最後の1人、1年生Hちゃん、Hちゃんも数カ月で多くをマスターしてくれました!当教室の子供達、優秀で助かります!^^;  ※写真は1回なんですがテストでは2回連続の逆上がりに合格しているHちゃんです!

12 Oct 2025
下のR君と同じく教室に入って一カ月で写真のように逆上がり、跳び箱8段、大きく回る側転などなど、初日出来なかったことを猛スピードで吸収してくれたRちゃん。みんな飲み込み早すぎますよ~!

下のR君と同じく教室に入って一カ月で写真のように逆上がり、跳び箱8段、大きく回る側転などなど、初日出来なかったことを猛スピードで吸収してくれたRちゃん。みんな飲み込み早すぎますよ~!

ページ:1 - 2 - 3
X