川西池田こども体操教室

川西池田こども体操教室

メニュー

川西池田体操教室ブログ

12 Sep 2024
豪華すぎるマンツーマンレッスンを何度も体験してる幼児クラスKちゃん、逆上がりまでマスター!!

豪華すぎるマンツーマンレッスンを何度も体験してる幼児クラスKちゃん、逆上がりまでマスター!!

9 Sep 2024
幼児クラスKちゃん、5段開脚とび、着地ポーズまで完璧!!

幼児クラスKちゃん、5段開脚とび、着地ポーズまで完璧!!

7 Sep 2024
倒立前転写真最後の登場はR君、美しい倒立前転ありがとうございます!文句なし、現段階NO1ですね♪

倒立前転写真最後の登場はR君、美しい倒立前転ありがとうございます!文句なし、現段階NO1ですね♪

6 Sep 2024
上手くいかなくて、出来なくてショック…、悲しくなってしまう、そんなシーンも減ってきたIちゃん、自信ついたらどこまで進むか分かりませんよ!さぁどこでその持ってるセンスが開花するか!大人は慌てず見守りましょう!!

上手くいかなくて、出来なくてショック…、悲しくなってしまう、そんなシーンも減ってきたIちゃん、自信ついたらどこまで進むか分かりませんよ!さぁどこでその持ってるセンスが開花するか!大人は慌てず見守りましょう!!

5 Sep 2024
Cちゃん、この動画撮影直前まで、何度も倒立をしては回るまで至らない100点未遂を繰り返しておりました…。未遂動画では足は完全に閉じ、静止があり、これはもう100点満点じゃないか!!そんな感じだったんですが。。。100点満点の紹介は次の楽しみに残しておきましょう、激しく前に進んでるCちゃんです!!

Cちゃん、この動画撮影直前まで、何度も倒立をしては回るまで至らない100点未遂を繰り返しておりました…。未遂動画では足は完全に閉じ、静止があり、これはもう100点満点じゃないか!!そんな感じだったんですが。。。100点満点の紹介は次の楽しみに残しておきましょう、激しく前に進んでるCちゃんです!!

3 Sep 2024
ここから補助なしバージョンが始まります!Y君、ケガの心配はまったくなし、Y君は体重に対して筋力が完全に上回っているからです。改善点はなにか「静止」がないですね。“足を揃え”、“身体をまっすぐに”、“3秒静止”、最近準備運動時毎回やってる“つま先伸ばし”、これらを加えマスターして、ぜひ学校体育の来るべき場面でヒーローになってください!ヒーローたくさん作りたいので厳しくいきますよ~♪^^

ここから補助なしバージョンが始まります!Y君、ケガの心配はまったくなし、Y君は体重に対して筋力が完全に上回っているからです。改善点はなにか「静止」がないですね。“足を揃え”、“身体をまっすぐに”、“3秒静止”、最近準備運動時毎回やってる“つま先伸ばし”、これらを加えマスターして、ぜひ学校体育の来るべき場面でヒーローになってください!ヒーローたくさん作りたいので厳しくいきますよ~♪^^

3 Sep 2024
M君の着手位置はいい感じ!後頭部をつけにく動作もいい感じ、なのですが、着手の手よりも後方に後頭部をつけにいってますね。ここが改善すべきポイントで、たくさんの子供に見られるよくあるパターンとなります。そしてこれをこのまま1人で行うと、体重ごと膝が顔の上に落ちてきて痛い思いをすることが予想されます。なのでしばらくはガッツリ補助します。ただ急ぎません。体重と筋力のバランスを整えながら最終的に必ず修正しますのでご安心くださいね!

M君の着手位置はいい感じ!後頭部をつけにく動作もいい感じ、なのですが、着手の手よりも後方に後頭部をつけにいってますね。ここが改善すべきポイントで、たくさんの子供に見られるよくあるパターンとなります。そしてこれをこのまま1人で行うと、体重ごと膝が顔の上に落ちてきて痛い思いをすることが予想されます。なのでしばらくはガッツリ補助します。ただ急ぎません。体重と筋力のバランスを整えながら最終的に必ず修正しますのでご安心くださいね!

2 Sep 2024
1年生Aちゃん、足元よりかなり遠く前に手をついていることが分かります。これはよくあるパターンで「前に跳んでしまっている」倒立には適さない動作となります。これは改善の余地あり、ではありますがそんな技術的なことはどうでもいいくらい、楽しそうに練習に取り組むAちゃん、今はこれで十分です!※とは言えこのクセは今後必ず修正しますのでご安心を!

1年生Aちゃん、足元よりかなり遠く前に手をついていることが分かります。これはよくあるパターンで「前に跳んでしまっている」倒立には適さない動作となります。これは改善の余地あり、ではありますがそんな技術的なことはどうでもいいくらい、楽しそうに練習に取り組むAちゃん、今はこれで十分です!※とは言えこのクセは今後必ず修正しますのでご安心を!

31 Aug 2024

技紹介“倒立前転”

先日、小学生クラス8月在籍者全員の倒立前転の写真を撮影しました。

どこが良くてどこを改善していくべきなのか、検証したいと思います!

まずは1人目、8月からのNEWメンバー、Mちゃんです↓

31 Aug 2024
8月~体操教室の新しい仲間となったMちゃん、補助付きではありますが着手から足の振り上げまで、体重の移動がとてもスムーズです!動きにセンスあり、近々補助は必要なくなるでしょう♪

8月~体操教室の新しい仲間となったMちゃん、補助付きではありますが着手から足の振り上げまで、体重の移動がとてもスムーズです!動きにセンスあり、近々補助は必要なくなるでしょう♪

31 Aug 2024
またもマンツーマンレッスン幼児クラス、教えたい放題です!毎週何か出来るようになってるKちゃん、壁倒立が1人で静止出来るようになりました!右は3点倒立、マイブームなようでお家でいつもやってるそうです^^;

またもマンツーマンレッスン幼児クラス、教えたい放題です!毎週何か出来るようになってるKちゃん、壁倒立が1人で静止出来るようになりました!右は3点倒立、マイブームなようでお家でいつもやってるそうです^^;

21 Aug 2024

体験いらっしゃい!

昨日2名の小学生が体操教室の体験に参加してくれました!

3年生Y君はムードメーカー決定ですね!

教室内に常に笑いを提供してくれました♪

練習にも前向きに取り組んでくれ、たくさんチャレンジしてくれました。

2年生T君は高いポテンシャルを秘めております…

教えればどんどん吸収してくれそうな雰囲気を持っておりました。

清心館の広さでもバク転、ロンダート~バク転くらいまででしたら十分指導可能ですので、既存メンバーも負けないでどんどんチャレンジしてくださいね!

と言ってもまだまだ基礎を詰め込む段階、じっくり進めて参ります。

体験してくれた2名は9月から新しい仲間となります。

川西池田、盛り上がってきましたね!!

12 Aug 2024
ヘッド転回の練習を開始した2名、写真のY君は背中がブリッジのように湾曲しています。これ実は大事でして、回転の感覚、身体のコントロールがすでに最初から理解出来ていることが確認出来ます。今後、ちょっと専門用語になりますが「屈伸」、これを伝えていき、マスターしてもらいたいと思います!みんな後に続け!!

ヘッド転回の練習を開始した2名、写真のY君は背中がブリッジのように湾曲しています。これ実は大事でして、回転の感覚、身体のコントロールがすでに最初から理解出来ていることが確認出来ます。今後、ちょっと専門用語になりますが「屈伸」、これを伝えていき、マスターしてもらいたいと思います!みんな後に続け!!

12 Aug 2024
開脚とび、閉脚とび、台上前転、縦向きの開脚とび、4種コンプリートしたら練習を開始すると約束してた技“ヘッド転回”、みんなでずっと3点倒立の練習をしてきたのはこのためです!!練習初日、まずはさわりだけ。これからじっくり形を整えていきます!

開脚とび、閉脚とび、台上前転、縦向きの開脚とび、4種コンプリートしたら練習を開始すると約束してた技“ヘッド転回”、みんなでずっと3点倒立の練習をしてきたのはこのためです!!練習初日、まずはさわりだけ。これからじっくり形を整えていきます!

ページ:1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8
X